-
父が死亡し、母と子供が全員放棄しました。祖父母は他界しています。父の兄弟に、私たちが相続放棄したことを知らせる必要がありますか?
法的な義務はありません。債権者が第1順位の放棄を知ると、第2,3順位の相続人を探して、請求することがあります。兄弟姉妹は、その請求が来てから3ヶ月以内に放棄をすることが可能です。子供として父の兄弟姉妹に連絡しておきたい場 […]
2023.12.16
-
認知症の方でも遺言書を作成できますか?
認知症と言われるのは、医師の診断がある場合のほか、概ね「長谷川式簡易知能評価スケール」で20点以下だと疑いがあるとされます。認知症だからと言って、直ちに遺言書が作成できないわけではありません。遺言の内容を理解して、その遺 […]
2023.07.10
-
相続税は、いくらかかりますか?
相続財産の総額が1億円で、配偶者1名、子供2名の場合で法定相続分で取得して配偶者控除を利用すると、全体で315万円程度になります(配偶者控除を使わないと総額630万円)。総額が5000万円の場合、全体で20万円ほどです( […]
2023.07.07
-
相続税が発生したら、相続税を支払わなければならないのですか?
相続財産の総額が、基礎控除額(3000万円+600万円×相続人の数)の範囲内にあれば、相続税は発生しません(通常発生しないことが多い)。これを超えても、遺産分割協議が成立すれば、配偶者控除、障害者控除、小規模宅地の特例等 […]
2023.07.04
-
遺産分割する方法には、どのようなものがありますか。
遺言書があれば、その内容に沿って分割します。遺言書がない場合で、相続人全員の意見がまとまれば、遺産分割協議を作成します。遺言書があっても、相続人全員の合意があれば、遺言書と違う内容で分割することが可能です。遺言書がなく、 […]
2023.07.01
-
相続財清算人(相続財産管理人)は、どのように選任されるのですか
利害関係人が裁判所へ申立てをします。清算人(管理人)は裁判所が決めますが(弁護士などがなる)、清算人(管理人)が処理しなければならない業務内容によって、予納金を納付する必要があります(70万円以上になることも。戻ってくる […]
2023.06.30
-
相続人全員が放棄をすると、遺産はどうなるのですか
相続財産清算人(相続財産管理人)(裁判所が選任する)が、相続財産を管理します。基本的には不動産を売却してお金に換えたり、預金を解約したりして、必要なら債権者へ支払をします。残った財産があるときは、国庫に帰属させます。
2023.06.22
-
自分たちは相続放棄をしましたが、その後どうすればよいでしょうか
配偶者と子供が放棄をした場合、被相続人の親や兄弟姉妹(亡くなっていると甥姪まで)が相続人となります。この方も相続放棄をする必要がある場合が多いはずです。そのような場合、弁護士が依頼を受けて、代わりに連絡して相続放棄を案内 […]
2023.06.15